忘年山行ラーメンパーテイ 変更あります お話広場で確認を 投稿日:2014年12月 7日(日)12時42分22秒 |
高尾山一丁平園地 |
リーダー 鈴木義 増田 |
日 時 | 2014年12月14日(日) 初級 (歩行時間 約3時間20分) |
目 的 地 | 高尾山 一丁平園地 地図:昭文「高尾・陣馬1/5万」 国土地理院 1/5万 「上野原」、1/25,000「与瀬・八王子」 |
集 合 | JR高尾駅北口 8:40 |
交 通 | JR立川 8:17発→八王子→高尾8:35着 高尾駅北口バス停 小仏行バス8:53発→小仏9:15頃到着 |
費 用 | JR 立川→高尾(310円×2) バス 高尾駅→小仏(バス230円) ケーブルカー 清滝駅→高尾山駅(片道480/エコーリフト共通乗車可) 京王線 高尾→高尾山口(130円) 合計 1,460円 |
行 程 | 小仏バス停から一丁平 約2時間00分(標高差約388m) 小仏バス停→60分→小仏峠→40分→城山→20分→一丁平 ※11:30からラーメンパーテイを開催し、13:30頃終了 一丁平から高尾山駅 約1時間20分(標高差約127m) 一丁平→40分→高尾山山頂→40分→高尾山駅 (清滝駅からケーブルカー利用) 京王高尾山口へは15:30頃の到着を予定しています。 |
持 ち 物 | 軽食、水、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、その他 ・ラーメン1個、箸、お椀又はカップ、水1~1.5リットル ・ラーメン用に水約500cc/1人分を供給してください ・ラーメンに入れるカットした野菜、又お汁粉・甘酒等を好みに応じて持参してください。(ラーメン苦手の人はうどんと麺つゆ具材を持参のこと) ・携帯ガスコンロ、コッヘル(大)を持っている方は持参願います。 ・3~4人にグループ分けしてラーメンを作り、食べます。 |
連 絡 | ・山岳保険加入条件 有り ・降水確率50%以上の場合 中止 ・変更のお知らせ 12月13日(土)18時頃 お話広場 「お話広場」を見られない方は、リーダーに電話確認をお願いします。 ・リ-ダ-の都合により、リーダーを増田に替わることもあります。 ・アルコールは禁止です。 |
変 更 | 高尾山ラーメンパーテイ 投稿者:SU-SAN 投稿日:2014年12月 7日(日)12時42分22秒 12月14日(日曜)の高尾山一丁平ラーメンパーテイ(→麺パーテイ)山行 ◎山行の参加表明と追記事項を良く読んで下さい ・参加表明を記載する。記載例; A-C、A-D、B-C、B-D の何れかを記載する。 ・各個人の持参品をわすれずに! ・前日まで表明できない人、電話連絡でも受付します。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 12月14日(日)「忘年山行ラーメンパーテイ」について ◎JR高尾駅北口集合場所・時間、現地開催場所等の計画変更はありません。 <追記事項> 1) 天候が降水確率50%としましたが、雨が降ると屋根のある場所は避難する人で混雑し占有できない ので、中止は前日の天候状態を見て判断しますので、前日のお話広場を必ず確認してください。 2)下記の何れかを選択し、お話広場か電話連絡を12日頃まで参加表明してください。 A:コンロ(ガス又はガソリン)+鍋(大きめのコッヘルか鍋/直径15~20cm位で蓋付) B:両手鍋(サイズ;直径20cmか22cm)+お玉 ※B項で鍋サイズが大きいと沸騰に長時間を要するので、両手鍋に蓋付で鍋直径20Cm(3人分位)、 鍋直径22Cm(4人分位)を持参すること。 3)「ラーメン」か「うどん」の選択確認をしますので、参加表明するか、又は連絡をください。 C:ラーメン D:うどん ・ラーメン派;インスタントラーメン「サッポロラーメンの味噌味又は塩味」のどれか1個持参。 (入手不可の場合は同等品のインスタントラーメン可。生ラーメンは持参しない事) ・うどん派;全て湯で麺とし、「讃岐うどん、又は水沢うどん等の中細麺」のどれか1人前を持参。 (煮込みうどん、ほうとうは持参しないこと)、麺つゆ・昆布つゆ等も忘れずに! 4) カット野菜(水洗い後カットしたもの)少量を持参。 ・ラーメン派;キャベツ、ネギ、ブナシメジ、もやし、他(卵・チャーシュー等は個人の好みで) ・うどん派;白菜、ネギ、ブナシメジ、水菜、他(卵・油揚げ物等は個人の好みで) 5) 計画表はアルコール禁止と記載しましたが、くれぐれも酒飲は自己責任であり自重してください。 6) おでんパックを各自1袋持参「紀文のおでん/具材・出汁入りで1袋450g、1人前¥255位」 (入手不可の場合、出汁入り無しのパック可ですが、品揃えしたいと思います) ※尚、「おでん」が嫌いな人は自分の嗜好品を持参してください。 7) 水1リットル各自持参;ラーメン・うどん、コーヒーやお茶等に使用。 8) 各自用意するもの「お椀か大カップ、箸、湯呑みカップ、お茶・コーヒー等、他に、甘酒、お汁粉等は 個人の嗜好により持参」 他に、ペーパータオル(少量)、テイッシュペーパー、シート、取り箸(割り箸)、ビニール袋数枚。 ※ビニール袋;自然環境保護の為、ゴミの他におでん・ラーメン・うどん等の余り汁等を持ち帰る <一丁平集合の予定> ① JR高尾駅北口8:40集合、参加人数を確認し小仏行バス8:52発乗車、小仏峠から先発隊が場所取り に行きます。(小仏峠到着後に再班分けするので、城山に行かない人は申し出ること) ② 一丁平の場所は、先発隊が参加人数を考慮し場所を選択し確保する。 ③ コンロ持参者・ラーメン派・うどん派を考慮して、1グループ3~4人単位でグループ分けする。 ④ 最初に各グループのおでんが温まったところで、麺パーテイ開催の合図でおでん・嗜好品を食べる。 ⑤ その後、グループ毎の進行状態により、ラーメン又はうどんを作って食べる。 ⑥ 食事が終えたグループから、お湯を沸かしてお茶・コーヒー等を飲んで至福の一時を過ごす。 ⑦ 麺パーテイ終了合図でグループ毎に、各自の持参品(鍋、食器等他)や、余り汁、ゴミ片付等を行う。 ⑧ 最後に周囲を確認後、高尾山駅に向かいケーブルカーで清滝駅に下山して解散。 尚、不明な点はE-メールかショートメールで連絡ください SU-SAN |