世界遺産 自分の足と体力で 確かめよう |
【予約】 富士山(日本百名山) |
リーダー KAIKUN |
日 時 | 2016年8月8日(月)~9日(火)1泊2日 |
目的地 | 富士山(3,776M)/富士吉田ルート 地図/昭文社「富士山」1/5万 |
グレード | 中級(レベル3) 歩行時間(1日目)5時間、(2日目)7時間30分 上り累積標高差約1400m(1日目850m、2日目550m) |
集 合 | 昭島駅南口6:30 |
交 通 | F交通マイクロバス 往路 昭島駅→八王子IC→河口湖IC→スバルライン→富士山五合目 復路 富士山五合目→スバルライン→山中湖IC→大月→八王子→昭島 |
費 用 | F交通マイクロバス、行き(1日目)、帰り(2日目)とも使用 54,000円+運転手謝礼3,000円、高速料金4,660円+スバルライン通行料金3,400円 合計65,060円 ・18人=3,614円×2+小屋1泊2食7,800円=15,028円 ・14人=4,647円×2+小屋1泊2食7,800円=17,094円 ・12人=5,422円×2+小屋1泊二日7,800円=18,644円 なお、この費用にプラスして入山料(1人1,000円)が加算される。 (※参考 クラブ・ツーリズム 富士山登山1泊二日 29,800円) |
行 程 | 1日目 富士五合目→120分→富士七合目→180分→八合目山小屋泊 宿泊山小屋「白雲荘」1泊2食 電話0555-22-1322 2日目 山小屋→150分→富士山頂上→90分→お鉢めぐり/剣ヶ峰3776m→120分→7合目→90分→富士五合目駐車場 |
持ち物 必須 |
昼食二食、行動食、非常食、水(山小屋の水購入500円)、ストック、雨具、スパッツ、ヘッドランプ、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、お風呂セット(バスに置いておく)、その他(※装備チェックリスト必読) |
連 絡 | ・山岳保険加入条件 有り ・参加申込み 7月1日(金)~7月10日(日)「お話広場」か、電話連絡 ・18名になり次第締切 12名未満は中止 ・降水確率の高い場合で山小屋から登山が適切でないと連絡のあった場合は中止 ・中止の場合は「お話し広場」 ・見られない方には、リーダーから電話連絡します。 ・初日五合目で高所順応(気圧に身体を慣らす)のため、約90分の時間調整をする。 ・富士山頂は早朝0度近くになることもあるので防寒着は必ず持参のこと。 ・入浴は、山中湖IC付近の溶岩の湯「泉水」(800円)を予定している。 ・今回はまだ富士山に登ってない人、以前に登ったが今一度体力測定のために登りたい人を対象に企画した。したがって弾丸登山をやめ、途中1泊してゆっくり身体を慣らしながら登ることとした。 |