ニッコウキスゲの時期に尾瀬ヶ原から尾瀬沼を縦走する |
【予約】 尾瀬縦走ウォーキング |
リーダー O_KEI |
日 時 | 2018年7月22日(日)~23日(月) |
目的地 | 尾瀬ヶ原から尾瀬沼を縦走する 地図:昭文社 「尾瀬」(1/5万) |
グレード | 初級(レベル1) 歩行時間 22日10km 4時間(三条ノ滝往復はオプションでプラス2時間) 歩行時間 23日16km 7時間 |
集 合 | 昭島駅南口ロータリー 6:30 出発 |
交 通 | F交通マイクロバス利用 往路 昭島駅南口→入間IC→圏央道→関越道→沼田IC→鳩待峠 180km 復路 大清水→沼田IC→往路を戻る |
費 用 | マイクロバス代91,000円 消費税7,280円 運転手謝礼5,000円 運転手宿泊代10,000円 高速料金3,930円×2=7,860円 大清水駐車場1,000円 合計122,200円 12名参加 10,200円 15名参加 8,200円 18名参加 6,800円 ※温泉小屋宿泊料 8,640円 合計15,500~19,000円 |
行 程 | 22日 鳩待峠10:00→60分→山ノ鼻→45分→牛首→40分→ヨッピ橋(昼食)13:00→20分→東電小屋→40分→温泉小屋14:00(→50分→三条ノ滝→70分→温泉小屋) 歩行時間 計205分 23日 温泉小屋7:00→35分→見晴→120分→沼尻→60分→大江湿原・尾瀬沼VC(昼食)10:40/12:00→20分→三平下→20分→三平峠→60分→一ノ瀬→60分→大清水14:40 歩行時間 計375分 |
持ち物 必須 |
昼食二食分、水、雨具(カッパ)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、ライフカード(会員証、健康保険証コピー)、その他 ※オプション三条ノ滝見物 参加者 昼食(二食分)、行動食、非常食、水、ストック、雨具、スパッア、ヘッドランプ(予備電池)、帽子、手袋、防寒具、着替え、常備薬、地図、磁石、ライフカード(会員証、健康保険証コピー、山岳保険証券コピー)、レスキューシート、2mスリング、安全環付きカラビナ、その他 |
連 絡 | ・山岳保険加入条件 オプション不参加者は なし / オプション参加者は あり ・予約 6月22日(金)~7月19日(木) 「お話広場」・携帯Sメール ・先着18名で締切り 12名未満の場合中止 ・小雨なら実施の予定 ・実施可否 7月21日(土)13:00までに 「お話広場」 ・「お話広場」を見られない方は リーダーに電話確認 ・オプションの三条ノ滝見物 不参加者は 尾瀬ヶ原自由散策とします。 ・オプションの三条ノ滝見物 参加者は 「登山装備必携」とし、「山岳保険加入条件あり」 とします。 ・ニッコウキスゲ、ヒツジグサ、トキソウなどが見られる時期です ・尾瀬ヶ原から尾瀬沼は2時間で200m登りますが殆ど遊歩道です。 ・三条ノ滝以外はスニーカーで問題ありませんが 登山靴がベターです。 |