奥多摩 紅葉の季節です |
金袋山(きんたいさん)(1325m) |
2007年11月25日 快晴 |
参加者 L和田富、加藤正、加藤利、神田、森、矢部、山田、生澤 寺尾、山崎、 和田ち、増田、大賀、加藤 伊賀 高橋、加藤由 渡辺輝 引馬 小川す、鈴木 男10名、女11名 21名 |
|
行程 東日原 → 30分 → 登山口 (10:50) → 60分 → 尾根 → 30分 → ミズナラの木(1:00) → 15分 → 人形山 → 20分 → 金袋山 → 25分ミズナラの木(2:10) → 森林コース → 60分 → 登山口 → 30分 → 東日原(15:50)
昭島駅で神ちゃん、拝島駅で鈴マが山行計画、変更前の集合時間で待ってた。迷惑掛けずに、遭えてよかった。 拝島よりホリデー快速に乗り込む。都心からの直通電車ですごい混雑。座って楽々山行と言う訳には行かない。御嶽駅で多少空いたが、奥多摩駅では臨時バスが各方面に大増発。 トイレ渋滞、バスに乗れ遅れてしまうので、目的地でのトイレを利用に切り替えた。バスは東日原までで、そこから30分ぐらい歩き、日原鍾乳洞先登山口に着く。 一石山神社で安全祈願、(宝くじ3億円ゲット祈願)・・・当たるといいね、300円が順当かな。 登山口から急登が続く、尾根と森林コースの分岐で一休み。ココからいずれもジグザグコース。尾根道コースに進む、陽射しに向かい会話を交わしながら、余裕の山行です。 尾根で休憩、時間も12時近くなので食事時間と勘違いされたメンバー多いが、我慢してもらい、巨樹、ミズナラの木の周りで三々五々昼食、ミズナラの木を見上げて、自然の驚異。時が作る造形美に感心したり不思議がったり、話題が豊富。 金袋山へは人形山経由で30分ほどいずれの山頂も手作りの看板が一枚、見落としてしまう。金袋山頂は通り過ぎて戻って見つけた。コレでは「宝くじは金退散だ!!」とGABIBO氏。皆から大うけ。 ミズナラの木に戻り 帰りは、森林コースに向かう。標高500mぐらいから紅葉のオンパレードなかなかミゴト、紅葉山行にぴったり。 注意しながら旧坂を下り、東日原のバス停に向かう。温泉には入らず、駅前で解散。 ホリデー快速で都心に帰る人、駅舎2階で反省会をおこなう人に別々に帰宅する。 静かな山歩き、それだけ入山者が少ない。標識が無く注意して踏みあとを探さないと迷う。写真を撮るのにも良い場所でした。のんびり出来る空間です。 |
(記:和田富) |